kaizeの部屋

ツイッターからはみ出た日記

寸法めんどい

服を買う時もそうだけど、作る時も服の寸法はめんどくさい。

 

俺の場合、作るといってもパタンナーでもないし、デザイナーでもない。単なる中間管理職なんですが、だからこそ記入された寸法が何を意味してるのか知る必要がある。

 

例えば、着丈。ネックポイント(NP)からなのか、センターバック(CB)からなのか。これによって数センチの差が出る(2〜3センチ)これが結構大事。

 

婦人服だと例えばトップスの着丈55だった場合、NPからかCBからかで売れる売れないに関わる寸法だったりします。CBから55センチだと普通、NPから55だと短め。わかる人にはわかるがデザインによってはそれで売れなくなる可能性がある。

だから、確認しないといけない。NPからなら短いので3センチ長くしてくださいとか。

 

他にもズボンの総丈表記もめんどくさい。

多分消費者が知りたいのは、股上と股下であって総丈って言われても多分ピンとこない。だが、股上と総丈の指示寸法しかなかったりして、股下の指示がないと俺は困る。

 

ちなみに股上の測り方は結構それぞれで、ベルト入れない人、曲線で測る人、直線で測る人、時に脇線で測る人もいて流石にこの測り方は間違いです!って言ってしまったけど、まぁめんどい。

 

で、総丈から股上を引けば股下(だいたい)かもしれんが、そもそもこのデザインは股下をどのくらいで考えてデザインしたのかが俺的には問題だ。

70なのか75なのか80なのか。いや、お前が測れよと言われればそれまでだが、デザイナー諸君には「店頭もしくは消費者に正しく商品を伝えるためには、何が必要か今一度考えてもらいたい!」と言いたい。

 

ツイッターでもそういう話題があったのだが、裄丈問題もそうで、ドロップショルダーのデザインでも肩幅と袖丈で指示する人もいる。

いや、それでもいいんかもしれんけど、消費者は肩幅60cm袖丈25cmって言われても意味がわからんと思うのですよ。(まあ、その辺の寸法で服を買う人はいないとは思うが)

 

いちいち肩幅÷2+袖丈で裄丈を計算しないといけないのが超めんどい(これも測ればいいじゃんと言われればそれはそうなのだが)

ドロップは裄丈も書いて下さいと何度言っても書いてくれないので修正検討する時に、「ところで裄丈はいくつですか?」って意地悪く言ってしまいます。

 

そのおかげで、計算しなくとも肩幅と袖丈で裄丈の数字を覚えちゃったまである。

 

ビックサイズのトレンドもそろそろいいかなとなってきた昨今、やっと裄丈計算しなくて良くなるのかと思うと、それはそれでちょっぴり寂しさもあるが、寸法問題はまだまだ山積みであり、イライラする日々は続くのだろう。

 

ということで、また😌