安い服と高い服、何が違うのか。
色々と差はあるのかも知れないが、一般的には以下ような感じだろうと思う。
知名度があれば、素材や縫製がよければ高いとか。逆に知名度が低く、素材や縫製が悪いと安いとか、全体的には大量生産だと価格が安く、少量生産だと価格が高いという認識。
大量生産が安い理由というのは様々な理由があるけど、安いもの(量が売れるもの)を作りたいから安いというのが根底にあると思います。
とは言えブランドものは高いもの(量が売れないもの)を作りたくて作っているかというとそうでもなく、双方は相対的には考えられないポジションであると俺は思います。
基本的に量販店は価格が最初に決まってる事が多いです。
「このブラウスは1980円で売りたい」
「その為には〇〇の工場で〇〇枚作ろう」
「それだとコストが合わないからもっとデザインを簡略化しよう」
などそのような会議が行われてるそうです。
不特定多数の大勢の人に買ってもらいたいから生地や縫製にも制限があります。
とは言え 粗悪な素材と縫製で安くするのは企業としてはちっともよくないので、限られたコストで何が最適解なのかを考えるのです。
生地や服資材は大量に備蓄してるのか?洗濯できる生地や服資材を使っているか?綺麗に縫えるのか?
良い素材を大量に調達するには時間もコストもかかりますからクオリティが大きく変わらない程度の工程を省いたりもします。
様々な創意工夫を経て安くてそれなりの服は出来上がるのでしょう。
そんなに考えられた服が安くで手に入るのならそれで良くない?という意見もあるかもですが、そのようなよく出来た大量生産の服を生活衣料と言い、ファッションとは同列に考えられないと思います。
じゃあ、生活衣料とファッション衣料は何が違うのか?ということですが、個人的には目指す理想のスタイルがなんなのか、どのような人に着て欲しいのか。ということだと思います。
説明するのが面倒なんで名前出して説明すると、ユニクロは生活衣料です。GUはトレンドをある程度取り入れた生活衣料という認識です。では同じ大量生産のZARAやH&Mはどうか?俺はこれらをファッション衣料だと思います。ただユニクロのような生活衣料よりも素材や縫製が悪く見た目に全振りしてるとは思います。いわゆるファストファッションですね。
改めてユニクロとZARAの違いはというと、目指すビジュアルを見ればわかります。
これがユニクロが目指すビジュアルです。
ZARAはどんな感じかというと
こんな感じ。まぁ好みはあるとは思いますが、何が言いたいのかというと、ユニクロは極めて保守的で誰にでも着れる服を目標としZARAはデザイン性やトレンド性を目標にし好きな人が着ればいいという考えです。
同じ服でも作る目的が全く違うんですよね。
これは同じ大量生産でも違いがあるわけで、ブランドと生活衣料だともっと目指す所の違いが出てくるのだと思います。
じゃあブランドとは何なのかってことなんですけど、俺もブランドってなんなんだろうなって思う事がよくあります。歴史?品質?知名度?なんだかしっくりこないなって思います。
ブランドの定義を調べるとだいたいこのような文言が出てきます。
『ブランドの語源は、昔、牧場で自分が飼っている牛と他人の牛とを区別するために目印として押した"焼印"と言われています。 つまり、誰の牛であるかを「識別できるようにする」ことが、ブランドの本来の目的だったのです。』
でも、そんなのは大昔の話で今は全然違うような気がします。
俺が考えるブランドとは目指す独自のイメージが統一されたもの。もしくは確立されたもの。かなって思います。
歴史がなくても、知名度がなくてもブランドは存在するし、それはぶっちゃけ品質を担保するものでもなくても良いと思います。
大事なのは独自のイメージが確立されているかということだと思います。
つまりブランドとはそのスタイルが明確にされている、有り体に言えば独自の世界観が統一されているものということかな。
ユニクロは生活衣料の制限の中で独自の世界観を表現しようとしていますが、どうしてもあの程度のビジュアルで世界観を表現するしかなく、"独自の"とは言い難いのかなって思います。
ZARAやH&Mは世界観が統一されてるかというと、トレンドによってコロコロ変わりますからそういう意味ではブランドとは言えないかもですね。
ファッションにおいて俺が大事だと思うのは着る人のスタイル(世界観)です。俺が知る限りブランドをやっている人達は生地、縫製、デザインなど拘ってはいますが、独自のスタイルを作り出すということに1番労力と時間を割いています。なぜなら、生地、縫製、デザイン等はスタイルを表現する手段の一つであって目的ではないからで、世界観の表現がブランドの価値、ひいてはファッションの価値であると思ってるからです。
自分たちが思う世界観を作り上げるために必要な要素(素材、パターン、デザインなど)があり、その結果価格が決まっていくので、価格が先に決まって、その中でやりくりする量販とはその辺りも違いがあるとは思いますね。(価格もデザインと言われますけど、その説明は面倒なので割愛)
俺もファッションの価値とは独自のスタイル、自分の表現を持つことにあると思ってますが、独自のスタイルなんて言うのは簡単ですが、作るのは誰にも出来るわけではありません。
ブランドを作って失敗するケースは色々あれど、独自性が無い状態でステージに上がる事はできませんし、極端に言うと独自性が無いと先ほどの大量生産の会社と同列に勝負しないといけないかもしれません。
冒頭の大量生産が安い理由の一つは、独自の世界観が無いから高い価値を付加できないとも言えるのかも。
なんか無理やりかもしれませんが、ファッションというのは独自の世界観や表現に価値があり、それに対して対価を払っている。それがブランドなのかなと今のところは思ってます。
それでは